三月二十五日 木曜日

MENU

ブログ&お知らせ

三月二十五日 木曜日

2021.03.25昌子の気まぐれ日記

毎年三月、父方の祖母は味噌を仕込んでいた。自宅用、我が家や叔母の家、祖母には妹が多かったので、それぞれの家の分。ほぼ一年分なので、まさに祖母にとって味噌作りは、行事そのものだった。
一度、手伝ったことがある。鶏小屋の前で、祖父が大鍋で豆を煮る。その豆を、器に盛っては、台所まで運ぶ。量が多いので何度も行き来する。玄関置くの台所と、鶏小屋は、互いに家の端にあったので、結構大変だったのを覚えている。
煮豆は祖母が潰す。さすがに機械を使う。祖母の味噌は美味だった。酒粕を入れるのがコツなのだとこの時に知った。
母方の祖母も、味噌を仕込んでいた。同居していたので、量は多くはない。しょっぱいので、酒粕を入れてみては、と助言したが、酸味が増して酸っぱくなった。理由は気温だった。我が家より二十四、五キロほど山間部に入っただけで、父方の祖母の家の方が、気温が低かったのだ。
母方の祖母には悪いことをしたと思う。でも、酒粕を入れた味噌はやっぱり美味しかったのだ。
父方の祖母は三月に逝った。真っ白な雪柳が盛りの頃だった。病院にいた祖母に、味噌は私が仕込むと提案した。祖父と一緒ならできると考えたのだ。
だが、祖母は却下した。「おじいさんは、できない」というのが理由だった。祖父の役どころは、あくまで「豆を煮る」こと。塩加減や麹、酒粕の量を知らなかったのだ。
以前、味噌を仕込んだことがある。ネットでも本でも、レシピは載っている。母方の祖母は、すり鉢を使っていた。私もそれを真似てやってみた。食べられるまでは数か月かかる。その間が待ち遠しかった。祖母たちが懐かしい。

⼀覧へ戻る